観経曼陀羅

観経曼陀羅

観経曼陀羅とは何か?

観経曼陀羅(かんぎょうまんだら)といいますのは、亡くなられた大切な方やご先祖様がいらっしゃる西方極楽浄土の様子を中心として、浄土三部経の一つである「観無量寿経(観経)」の序分や十六観想を絵画化したものであります。

「当麻(たいま)曼荼羅」や「観経変相図」「浄土変相図」と称されることもあります。

画面は中央(内陣)と三辺(外陣)から構成されております。

内陣(ないじん)には、阿弥陀如来と観音菩薩、勢至菩薩の三尊を中心に、諸聖衆(しょうじゅ)や蓮池、楼閣といった極楽浄土の様子が精細かつ大きく描かれています。

外陣(げじん)は向かって左に、「観経」序分にある阿闍世(あじゃせ)太子の説話を描き、向かって右には本論である十六観想のうち第一観想から第十三観想を、下縁には第十四観想から第十六観想に説かれる九段階の阿弥陀仏の来迎の場面を描いています。

これらの図像は、中将姫が蓮糸で織り上げたとの伝説を持つ綴織(つづれおり)の「当麻曼荼羅図」(国宝、奈良時代あるいは中国唐時代・8世紀、奈良・当麻寺)に由来。鎌倉時代になってからは、浄土宗の宗祖法然上人(1133~1212)やその弟子の証空上人(1177~1247)らの唱導により数多く転写され流布しました。

浄土宗寺院における彼岸法要には、この観経曼陀羅を安置し供養することとなっており、この「観経曼陀羅」によってわたくしたちは、極楽浄土の世界をより具体的に、より身近に感じることができます。

極楽浄土におられる阿弥陀様を想い「南無阿弥陀仏」と称え、今日ある自分を育んでくれた数多くのご先祖様や亡くなられた大切な方の追善供養につとめましょう。

春秋の両彼岸中に限り、「観経曼陀羅」を御開帳しております。お彼岸になりましたら、是非とも得生寺へご参詣下さいませ。

得生寺


得生寺だより「観経曼陀羅とは?」(PDF)