年回法要

年回法要のご案内

このページは、得生寺のお檀家さまならびに、当山で行われる年回法要にご参列される方へのご案内です。ほかのお寺さまでの法要に参列される場合は、それぞれのお寺さまの決まりに依ってください。

予約について

年回法要のご予約は、お電話(0296-55-0295)にて承っております。
※当山では「打ち合わせのために直接伺わないと失礼ではないか」とご心配される必要はございません。お電話でのご相談で差し支えございません。

なるべくご希望日の1か月前までにご連絡ください。(遅れてしまった場合でもご相談を承りますが、直前ですとお受けできないこともあります。)

Googleカレンダーの試行

当山では、予約の目安としてGoogleカレンダーを試験的に公開しております(2025年5月時点)。
・「○○:○○~○○:○○(タイトル無し)」と表示されている時間帯は、法要を行える可能性が高い時間帯です。
左から「日」、「月」、「曜日」の順に表示されています。(Googleカレンダーの表示形式はデバイスによって異なる可能性があります。)
・ただし、予約の確定は必ずお電話(0296-55-0295)でお願いいたします。インターネットでの直接予約はできません。
・カレンダーが更新されていない場合もございますので、必ず電話で最終確認をお願いします。

法要等予約可能枠

法要の予約が確定しますと、その時間帯はカレンダー上から表示が消えます。万一、すでにご自宅の法事を予約されている時間帯が表示されている場合は、当山で訂正・更新いたします。お気づきの際はお電話をいただけると助かります。

当日の持ち物

持ち物

・位牌
・写真(小さなものでも構いません)
・お供え
・御布施
・お花代
・御膳料(住職の食事代にあたる志をさりげなく包まれる方もいらっしゃいます)
※目安などご不明な点はお問い合わせ下さい。

墓参の準備や会食の手配は当家にてお願いいたします。

服装

近年では、
・三回忌までは黒い服装
・七回忌や十三回忌以降は平服(地味な色合いのジャケットやワンピースなど)
とする例も多く見られます。参列者の皆さまであらかじめ相談し、服装を揃えていただくと安心です。もちろん「法要は喪服を基本」として統一していただいても結構です。

子どもの参列は

お子さまの参列は可能であり、むしろお勧めいたします。
たとえ理解が難しくても、「目に見えないことを大切にする場」に触れることは、貴重な体験=情操教育となります。

ただし、他の参列者のご迷惑となる場合や、仏具を破損する恐れがある場合には、落ち着くまで保護者の方と一緒に外でお待ちいただくことをご検討ください。無理のない範囲でご参列ください。

連絡先

茨城県桜川市真壁町古城45
得生寺
電話:0296-55-0295

浄土宗 得生寺

〒300-4407
茨城県桜川市真壁町古城45
電話:0296-55-0295

最近の記事