年回法要

年回法要

このページの情報は主に得生寺のお檀家さまと、得生寺で行われる年回法要へ参列する方向けの情報です。他のお寺ではそのお寺の決まり事に依って下さい。

予約について

年回法要等の予約については、お電話0296-55-0295でもお受けしております。「法事の打ち合わせのためには直接伺わないと失礼では?」ということはありません。

なるべく希望日の1か月位前までにはご連絡をお願いします。(遅れてしまった場合は、ご相談ください。直前ですとお受けできないこともあります。)

Googleカレンダーの試行

次のカレンダーを参照することができます。(2025年5月時点で試行中)

「○○:○○~○○:○○ (タイトル無し)」という表示がある時間帯は法要等を行うことができる可能性が高い時間帯となります。

予約のためには必ずお電話0296-55-0295をお願いいたします。インターネットでの予約はできません。平日等その他の時間帯(Googleカレンダーに表示されていない時間帯)についてもご相談下さい。(カレンダーの更新をしていない場合もありますので、恐れ入りますが必ず電話でご確認下さい。)

法要等予約可能枠

左から「日」、「月」、「曜日」の順に表示されています。(Googleカレンダーの表示形式はデバイスによって異なる可能性があります。)

上記のGoogleカレンダーはあくまでもお檀家さまとお寺にとってスムーズな打ち合わせを進めるための試行です。電話してみたら既に別の予約が入っていた等、行き違いがあるかもしれません。ご理解とご協力をお願いいたします。

法要の予約が完了しますと、その時間帯はGoogleカレンダーに表示されなくなります。万が一、当家の法事が入っている時間帯が表示されている場合は、恐れ入りますがご一報下さい。

当日の持ち物等について

持ち物

位牌、写真(小さいものでも大丈夫です。)、お供え、お布施、お花代、御膳料※などです。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

※御膳料につきましては、法要当日の住職の食事代相当額をさりげなくお包みくださる方がいらっしゃいます。

上記とは別にお墓参りの支度、会食の手配などは当家にてお願いいたします。

服装

最近は、三回忌までは黒い服装、七回忌や十三回忌以降は通常服※の場合も多いです。但し、ご参加の皆さまである程度打ち合わせておくとよいでしょう。

※「通常服」の基準が分かりにくいと感じられる場合もあるかもしれません。当家として「法要は喪服が基本」として統一していただいても良いと思います。

子どもの参列は

可能です。むしろお勧め致します。そのときはよく分からなかったとしても、「目に見えないことをみんなが大切にしている」ことを体験させるという意味でも、法要への参列はお子さんにとって最高の情操教育ではないでしょうか。ただし、他の参列者の方が迷惑と感じるような場合や仏具を破損してしまう心配があるような場合などは、落ち着くまで保護者の方と外でお待ちになっていただいた方が良いと思われる場合もあるかもしれません。無理のない範囲でご参列下さい。

連絡先

茨城県桜川市真壁町古城45
得生寺
電話0296-55-0295

浄土宗 得生寺

〒300-4407
茨城県桜川市真壁町古城45
電話:0296-55-0295

最近の記事