年中行事

修正会

1月1日、午前0時00分より行われます。新しい年においては、世の中が平和に治まり、太陽も月も明るく輝き、風も雨も程よく、災害も疫病なども起こらず、国は豊かで、人々は平穏に暮らし、争いもなくなることをお祈りするお勤めであります。どなた様でもお参りいただけます。

御忌・新年互礼会

浄土宗 宗祖 法然上人の忌日法要です。1月25日に近い土曜日に役員の皆さまと共に行います。

春彼岸会

春彼岸会です。當麻曼荼羅を掛け、篤信のお檀家様がたと読経、念仏をいたします。農作業の始まる忙しいこの時期にあえてお寺にお参りしてお勤めするところにはるか昔から続いている春彼岸の奥深さを感じます。

大施餓鬼

8月7日に行われる大施餓鬼法要では住職が今より二千五百年前お釈迦様の在世より伝わる修法を行い餓鬼を供養いたします。そのご功徳を檀信徒各家の先祖代々一族先亡の諸精霊に回向いたします。

秋彼岸会

篤信のお檀家様との秋彼岸会です。ご一緒にお経、お念仏をおとなえしお塔婆を建立して、ご先祖様のご供養をいたします。

十夜(休止中)

十夜では利剣名号を掛け、百万遍大念珠繰りをします。園児も一緒に行います。

総大本山布教師によるお説教です。

お昼をはさんで、午後はゲストの方をお招きしての奉納演奏などを楽しみます。

浄焚供養式・除夜の鐘

12月31日大晦日、19時00分よりおこないます浄焚供養式では、古塔婆や白木位牌のお焚き上げをいたします。(消防署へ届出をして行っております。)

同日、23時45分より除夜の鐘となります。みかん、お菓子のふるまいがあります。どなた様もお参りいただけます。

得生寺「法話のつどい」

平成30年11月17日(土)10時~12時、得生寺本堂にて、四名の浄土宗布教師様をお招きし、「法話のつどい」を開催いたしました。

開白法要

 

長野教区 善導寺
栗田 裕二 上人
講題「往生について」

 

福岡教区 光明寺
岩崎 祐三 上人
講題「今を生きる」

 

長野教区 蓮香寺
樋口 香雪 上人
講題「縁~偶然の中の必然」

 

静岡教区 養命寺
安井 隆秀 上人
講題「仏の願い」

 

結願

4名の布教師様のお説教を2時間で聞くという機会は滅多にないと思います。用意した椅子60席がほぼ満席となりました。出席された方からは「ありがたい法話がたくさん聞けてとても良かった」「別の用事があったが今日はお寺に来て良かった」「またこういう機会があればぜひ来たい」など好評でした。今日のこのご縁により、みな様がますますお念仏をお唱えすることとなれば幸いです。